| 
 
 
|  |  
| 
|   
| 1. 化粧板 |  
|  |  
| 柔らかで美しい木目(もくめ)が上品な風合いを演出します。 |  |  
|   
| 2. 羽目板_A |  
|  |  
| “天然節のみ”の羽目板です。自然な節が壁板を強調します。 |  |  
|   
| 3. 羽目板_B |  
|  |  
| 抜節・欠節を“樹脂埋め補修”した お手頃価格な羽目板です。 |  |  
|   
| 4. 杉フローリング |  
|  |  
| 柔らかな杉の質感が心地良い無垢フローリングです。 |  |  
|   
| 5. 焼杉板 |  
|  |  
| 日本古来の風土にマッチした、落ち着いた味わいを与えます。 |  |  
|   
| 6. 野地板 |  
|  |  
| 低価格で下地材として最適なアウトレット商品です。 |  |  
|   
| 7. 準不燃板 |  
|  |  
| 本来、鉄・アルミよりも火に強い木材を、さらに燃え難くした板材です。 |  |  
|   
| 8. 杉丸太 |  
|  |  
| 看板や柱など色々な材料として使えるロータリー加工丸太です。 |  |  
|   
| 9. 足場板 |  
|  |  
| 荒挽きのラフな杉板が床や壁に力強さを与えます。 |  |  |  | 
 
|  |  |  
 
| ごあいさつ 
  |  
|  |  
| 弊社は1988年(昭和63年)4月8日、出雲地区森林組合の出資会社として発足しました。 新しい木材保存(樹脂薬液注入)処理技術を、杉・桧間伐材に活用して商品化を図る目的で今日に至っております。
 今回、次の願望から広く不特定多数の皆様に良質の商品を提供できる様、インターネットを介した「スギ専門店」をオープン致しました。
 1.売手(川上・川中生産業者)市場から買手ニーズ(川下需要)の目線で商品提案。
 2.島根県はスギが最も豊かに蓄積されており、お客様に安く提供できる組織創りを展望する。
 3.二十一世紀は国産材時代の幕開け。現状では木材総需要の15%しか国産材は利用されていない。
 皆様のご期待に添えるよう励んで参ります。何卒宜しくお願い申し上げます。
 |  
| シンリン共同株式会社 代表取締役社長 勝部 治良
 |  
|  |  
| 会社概要 
  |  
|  |  
| 
| 商号 | シンリン共同株式会社 |  
| 所在地 | 島根県出雲市渡橋町994-1 |  
| 設立 | 1988年(昭和63年)4月8日 |  
| 資本金 | 1,160万円(232株) |  
| 許可等 | 建設業許可 許可番号 島根県知事許可(般-5)第6655号
 許可年月日 平成18年7月30日(初回許可年月日 平成5年7月30日)
 樹木医学会会員
 出雲市樹医(取得年月日 平成元年12月6日)
 |  
| TEL | 0853-23-6988 |  
| FAX | 0853-23-6212 |  
| 事業内容 | 1. 建築及び土木工事の設計及び施工業 2. 天然木無垢材のオリジナル木製家具の製造及び販売
 3. 檜浴槽の製造及び販売
 4. その他前各号に付帯関連する事業
 |  
| 沿革 | 
| 昭和63年4月 | 出雲地区森林組合の出資会社として設立 |  
| 〃 | 国の補助事業で木材樹脂薬液注入(ウッドハイコン処理技術)事業の導入 |  
| 平成 1年6月 | 東京営業所の開設(サンエイ企画) |  
| 平成 4年4月 | 出雲市古志町宇賀に作業所新設(200u) |  
| 平成 5年7月 | 建設業許可取得(島根県知事 第6655号) |  
| 平成 6年1月 | 国産材(特に杉・桧の間伐材)の有効活用として屋内家具に集成材を利用して行政諸機関に納入 |  
| 平成 8年4月 | 建設業に於いて公共建築物の「木工事」請負業 |  
| 平成10年8月 | 木材保存処理(トヨゾール注入)施設の増設 |  
| 平成12年3月 | 檜浴槽(業務用福祉施設)製造販売開始 |  
| 平成15年6月 | 準不燃木材(上田第三木材)山陰地区販売代理店として営業開始 |  
| 平成17年9月 | 「檜浴槽」の販売ウェブサイト立ち上げ http://www.bioresearch-iz.com/
 |  
| 平成17年10月 | "木の未来を考えるプラスαの会"設置 |  
| 平成19年1月 | 「杉板材」の販売ウェブサイト立ち上げ http://www.shinrinkyodo.co.jp/
 |  
|  |  |  |  |  |